ジャズギター教室 トップイメージ
menu menu menu menu menu menu menu
menu menu menu menu menu
ギター >> ギター・機材

ギター >> ギター・機材 >> 所有ギター

ファンの広場(2002/11/18)より
現在、家にあるギターは宮之上カスタムの他にオールドのギブソン125、ギルドのM−65、タカミネのエレアコ、そしてもうすぐ完成する新しいギターが加わります。(アーティスト・アワードは現在修行に出ています)

デザインズ宮之上仕様 宮之上カスタム タカミネのエレアコ ギルドのフルアコ
1976年N.Yブルック
リンで入手した物
ジャズギター
デザインズ
宮之上仕様
宮之上カスタム タカミネのエレアコ ギルド社のフルアコ
   
月刊スモーキン2003年11月号より
宮之上のギターのドクター、リペアマンの太田信之さんのお店「シャーウッド・ギター・ワークショップ」の紹介。
http://miyanoue.net/jgdojo/repair/
Q & A
ギターマガジン2000年10月号
> エレクトリック・ギターしか弾いてこなかった人が、ジャズを本格的に始めようと思った時、どんなギターがおすすめですか?
その人が思う“ジャズ”っていうものによるかな。コーネル・デュプリーを弾きたいのならエレクトリック・ギターでも何でも問題はないしね。でも、もっとピュアーなジャズをギターでやりたいなら、やっぱり、それなりのお金を出してもフルアコを買うべきですね。いいフルアコは、管楽器に負けないインパクトのある音を持っているから、“ワン・ステップ置いてセミアコに・・・・”ってのはやめた方がいい。ピュアなジャズをやろうと思ったら、やっぱりフルアコが欲しくなっちゃうものだからね。
ファンの広場より抜粋
> 親指奏法をより力強く表現できるであろうハンバッキングではなく、P−90に固執なされているのは何故でしょう?(2002/11/18)
P−90のシングルコイル特有のプチプチっとした一音一音の粒立ちが好きなんです。
バーブ時代やCTIなどのウエスの音もいいんですが、 シアリングと共演した時のあの音、あのP−90の音が大好きなんです。
> 宮之上さんがケンアームストロングのプックアップを使っているのではないかと書いておられたので、観てみたらなんと、P-90のフローティング! しかも世界初!聴いてみたいなあ!(2003/01/31)
私の新しいギターには確かにケント・アームストロング社のP-90が付いています。
今までのフローティングタイプのPUでは出ない、すごく太い音がします。
私が注文をつけて作ってもらいました。もちろん世界初です。

ギター >> ギター・機材 >> ジャスギターデザインズ宮之上仕様

デザインズ宮之上仕様月刊スモーキン2002年12月号より
「 新しいアンプとギター」からギター部分記事抜粋

「ギターが完成しました!」と連絡があって、「きりきり」で試奏する事になりました。
http://www.kakuta2000.co.jp/

親指弾きの僕用にチューンアップしていただいた所は以下の通りです。
☆ピックアップを特注してフローティングタイプのP−90を付ける。
☆弦の間隔を広げる。
☆ポジションマークを大きく見やすくする。
☆ボリュームの位置を変える。
☆トーン・コントロールを外す。
☆ピックガードを大きく作り変える。
☆ピックガードの高さを変える。

完成した楽器を早速「スタンデール」につないで弾いてみました。期待と不安で一杯でしたが、少し弾いただけでその音色の美しさと弾きやすさに魅了されました。それに、一番気がかりだった、僕の考案した「世界初」のフローティングタイプのP−90のピックアップはどうやら大正解だったようです。
シングルコイル独特の、一音一音の粒立ちが太くはっきりと聞こえますし音が濁りません。
少し残念な事はピックガードを大きく作り変えることを忘れていたらしく、案の定僕の親指がつまみに当たって思うように弾けなかった事です。

それでそこだけ作り直しのため、もう1週間ぐらいで完成する予定です。それにしてもフローティングタイプのP−90はいい音がしていましたので、思わず弟子の岡安芳明や田辺充邦らに早速連絡しました。

※このピックアップ、もし自分も作ってほしいと思う人はメールで連絡下さい。ある程度数がまとまれば注文出来るかもしれません。たいした値段はしないと思います。たぶん2万円くらいでしょう。(代理店やろうかな、はは。)

今のところ「世界に一つだけのピックアップ」ですから、なんか嬉しくなりますね。

MIYAの独り言(2002/11/18) より
[ 新しいギターとアンプ ](ギター記事部分抜粋)

ジャズギターのマニアックな話でごめんなさい。(でもきっと喜ぶ人も大勢いるはず)もうすぐNew「宮之上モデル」のギターが完成してきます。美しいギターです。
http://www.kakuta2000.co.jp/jgd_mod.html

すごいのは、P−90のピックアップを特注して、フローティング仕様にしてもらった事です。
これで「ジョニー・スミス」や「ディアルモンド」、「ベネゼット」といった、音色に関して今一だったフローティングタイプのピックアップ界に、決して大げさでなく、新しい光が投げ込まれた事になるのです。

現在使っている「宮之上モデル」は「ギブソン」ではなく「リンディー・フレーリン」のP−90で、今回は「ケント・アームストロング」社が僕のためにフローティングタイプのP−90を作ってくれました。はたしていい音が出るか楽しみですが、期待と不安で一杯です。

月刊スモーキン2004年05月号より
完成!ジャズギター・デザインズ・ミヤノウエ仕様

私がモニターを引き受けているジャズギター・デザインズ社製のギターが、再度私が注文を付けた箇所を改良して、ようやく完成いたしました。ジャズギター・デザインズ社製のギターは全て手工品で、どの種類であっても、きめの細かい音まで忠実に表現してくれる「秀逸」なギターということができます。

しかし、例えばあなたが市販のギターを買ってそのまま使うとしたら、楽器自体の大きさ、厚み、重さ、ピックアップ、音色、ネックの太さ、弦、弦高、フレット、糸巻、ピックガード、音程、インレイ、など。。。それら「全て」が自分の体や奏法にぴったりと合っていてすぐに気に入る、なんて事はまずないでしょう。そのような意味で、自分の演奏にフィットするように注文を付けていました。

私の「ジャズギター道場」では、師範代の昆真樹(スピリット・マスター)をはじめ、二人の生徒(二人ともギグ・マスター)がジャズギター・デザインズ社製のギターを使用しています。
私の使用しているモダン・マスターの定価は、単板削り出しで¥580.000ですが、プレス板でしたら¥450.000で買うことができます。購入希望の方は私に連絡くだされば、かなりディスカウントしてくれると思います。

もし私と同じように20箇所も注文付けたとしたら、恐らく¥1.000.000は軽く超えてしまうので注意してくださいね。(笑)

デザインズ宮之上仕様 デザインズ宮之上仕様 デザインズ宮之上仕様
全体はこんな感じです。 特別に入れてもらった
インレイと、幅広で太いのに
交換してもらったフレット。
音程がぴったり合うブリッヂに
交換してもらいました。

KAKUTA HP
http://www.kakuta2000.co.jp

ギター >> ギター・機材 >> 宮之上カスタム

ファンの広場(1999/09/16)より
宮之上カスタム 私のギターの値段
 絶対に秘密ですけど、表面板は入手が困難といわれている、ジャーマン・スプルース。これだけでもン十万はするでしょう。裏板はいやらしいほどのトラ目のハード・メイプル。
ハードという名が使えるのは本当に楽器に適した木でないと名付けられないそうです。これもン十万。ブリッジは3度作り直させたスプルース(黒檀こくたん)。
テールピースは普通、金属を使うのだけど不協振動が発生して響きに影響するのを防ぐため、あえてこれも手作りのスプルースにしました。
ピックアップはギブソンP-90の改良型、リンディ・フレーリンを採用し、クリアーなトーンが得られています。
ネックの太さ、ボディに近づいた所のカーブは以前20年以上使用していたギルドの名器 アーティスト・アワードに近づけて作らせました。
ですから楽器に合わせるのではなく楽器が僕の体に合うようにと作ってあります。
パッと見るとギブソンL-5にそっくりですが、その実は、まるっきりMIYANOUE MODELなのです。
こうして三人の職人が1年3ヶ月を費やしできあがったギターはおそらく他のギタリストがお金を積んで泣いて頼んでも作ってくれないでしょう。 
普通ギターの定価というのは材料費の10倍〜15倍でしょう。でも これだけの手間ひまかけて作ったのであれば、それではすまないかもしれません。
僕はこのギターをほとんど原価で作ってもらいました。作ってくれた職人のプライドの為にギターの値段を皆様に教える事は出来ませんけれど、原価で作ってもらったと言ってもボルボを買うのをあきらめました。
毎日いい音で演奏できる幸せの反面、家計は少し厳しくなったかも知れません。
そんなところでご想像をお願いします。

宮之上貴昭公式サイトより

宮之上カスタムのヘッド 彼が自ら記載したギターについての興味ある文章がある。
 とある職人に無理難題を行って作ってもらったギターが1997年1月、完成した。制作に1年を要した。何しろ、20年もの間、アーティスト・アワード1本で演奏していたため、違和感がないようにと、ネックの太さ、カーブはもちろん、ピック・ガードの高さや弦高、更にはテンションまで同じに作らせた。職人自ら“こんないい木材は手に入らない”と豪語するだけあって、ハード・メイプルの、いやらしいほどのトラ目模様の裏板と、幅広の年輪の浮き出たスプルースの表面板は美しい。ピックアップ・マイクは当初、ギブソン社制P-90オールドを装着して試奏したけれど、思ったサウンドが得られず、リンディ・フレーリンに変え、満足のいくものとなった。

1999年発表の"Me, Myself & I"のライナーノートでは、
 私が日頃愛用している楽器は、幼なじみのギタリストでバンジョー奏者でもある阿部寛が、1年かけて私のために製作してくれたカスタムである。ボディは50年代の、ギブソンL5と同じく、そしてネックは、ギルド・アーチストアワードのカープを用い、ピック・アップは、リンディー・フレーリンのP90を採用しています。無理難題を言って作ってもらったので、とても気に入っています。
 とりわけ生の音が事のほかインパクトのある、いい音がするので、今回は「生音で行こう」と決めました。
と記載している。
R指定
Miyaの独り言、フォト掲示板より抜粋 R指定

西日本ツアーまでにギターの大手術を行います。
押さえる指に合わせてネックにカーブを付けて弾き易くするためです。
つまり「R」を指定するわけです。

微妙な指板のカーブなので写真では皆様にお伝えすることが出来ません。

弾いた感じは以前と比べて違和感が全く無いのでとても自然です。
コードの押さえやオクターブ奏法も楽になったような気がします。
それでいてステージ終了後に指が疲れていないので、
効果があるみたいです。

R指定
R指定
プチ整形?
プチ整形?フォト掲示板(2006/11/28)より
プチ整形?
ピックガードに穴を開けてネジでとめて、
金属製のホルダーで固定しました。
(以前はピックガードの裏から接着剤で固定するタイプで、
耐久性に問題がありましたが、これで解消です。)
シンプル=丈夫ですね。

ギター >> ギター・機材 >> 弦
ダダリオのECG26袋
私の使用している弦はダダリオの、1弦が0.13からのフラットワウンドのセットです。
ダダリオのECG26袋拡大
Set Elec Gtr. Chromes Stainless Steel Flat Wound Medium
Name:ECG26
Instrument:Electric ギター
Type: Electric - Chromes Flatwound
弦の張り替え 弦の張り替え 弦の張り替え

ギター >> ギター・機材 >> アンプ
アンプはポリトーンが3台(25年前の101、ミニブルート、ベビーブルート)そして真空管の「宮之上モデル」とスタンデールの計5台です。
ポリトーン スタンデール
ポリトーン社のアンプ 真空管の「宮之上モデル」 スタンデール
スタンデール月刊スモーキン2002年12月号より
新しいアンプとギター(アンプ部分記事抜粋)
以前からお話していたアンプ「スタンデール」、現在「きりきりぶらうん」に常設しています。すきっとしたいい音です。宮之上カスタムギターのP−90との相性は抜群で、この組み合わせで「Bock To Bock」や「Groove Yard」なんか演奏したら、ウエスそのもの。
スタンデールMIYAの独り言(2002/11/18)より
[ 新しいギターとアンプ ](アンプ記事部分抜粋)
ウエス・モンゴメリーも愛用のアンプ、「スタンデール」を入手した事は以前お話しましたがスピーカ−が外されていていたのですが、やっとJBL・D−131も2本ゲット。取り付けて試奏したところ、すきっとした素晴らしい音色で嬉しくなりました。
このアンプは「きりきりぶらうん」に常備して毎回ライブで使おうと思います。
Q & A
ファンの広場より抜粋
> スタンデールは結構な重量が有ると聞きます。
何Kg位ですか?すると地方ツアーでは無理?((2002/11/18)

スタンデールはどの位の重さでしょうか?かなり重いです。
大きさは、ツインリバーブと幅は同じで高さは1.5倍です。
車で行くツアーなら持って行くことは可能なんですが、出雲・・はちょっと。

> 名器を前に宮之上さんは緊張されるのか、はしゃがれるのか、どちらでしょう。(2002/12/05)
いい音が出ればミュージシャンにとって嬉しいに決まっています。
その意味から言えば「はしゃぐ」事になります。
但し「楽器」は僕にとって自分の音楽を表現するための単なる道具にすぎません。
ですから緊張などしません。楽器に「愛着」はあっても「執着」は全く無いのです。
> モデル名は何ですか?(2002/12/05)
アンプのモデル名ですか?はて何でしょう?今度じっくり観察してみます。
> リバーブに関するお考えもお聞かせ下さい。(2002/12/05)

僕はリバーブはわからない程度にかけています。と言うのは矛盾しているようですが
少しかけると音が濁る分、不思議な事に音にインパクトが出るからです。
バラードの時などは気持ち多めでもいいですね。まあ好き好きですけど。

> アンプに付いてるビブラートの音も聞きたいです。(2002/12/05)
残念な事にスタンデールにはビブラートが付いていませんのでかけられません。
ポリトーンのビブラートは最低の音です。
どうやらビブラートはフェンダー系のアンプに限るようです。
> 次回レコーディングでのスタンデールサウンドにも注目して期待しております。(2002/12/05)
今月の大野めぐみのレコーディングには残念ですが使いません。何故なら、故障しやすいし、重いので宅急便や飛行機で秋田まで運べないからです。
そのかわりいつものオールドポリトーンで録音します。
2005年6月 西日本ツアーで使用したアンプ
スタンデール
スタンデール
2005年12月 レコーディングで使用したアンプ
フォト掲示板より抜粋
レコーディング風景 レコーディング風景 レコーディング風景
秋田『河内スタヂオ』に
おけるレコーディング
風景です。
プリンストン・アンプは
正解ですが、
リバーブは付いて
おりません。
もちろん、スタンデールも
使っていました。
ゴージャスに2つの
アンプを並べました。
Q & A
ファンの広場より抜粋
> スタンデールのスピーカーは載せ替えて試してみられたのでしょうか???(2005/12/13)

その通りです。スピーカーを楽器用のJBLスピーカーに替えて録音しました。

> だとしたら、結果は???(2005/12/13)

それまでのスピーカーの場合とほとんど音色は変わりませんでいたが、
以前のオーディオ用に比べて楽器用の方は、いくぶん「ダーク」な感じがしました。
興味深い点として、スタンデルのアンプの標準スピーカーは、
私が替える前のオーディオ用のD−131だそうです。
結局、私のスタンデルアンプのスピーカーはD−131に戻しました。

2007年4月 春のイベントで使用したアンプ
私の使用するアンプ(一部) Diary(2007/04/03)より
私の使用するアンプ(一部)
フェンダー〈プリンストン〉と〈バイブロラックス〉そして〈スタンデール〉
どれもプレミアアンプ。
発表会に使うために私が用意したもので、
終了後に一時的に同じ場所に置き、このような「絵」になりました。
アンプも楽器の一部です。
私は演奏する「ハコ」の大きさや響きの状態で
これらのアンプを使い分けています。
2008年1月 ギターアンプ
写真日記(2008/01/26)より

ジャズギタリストにとってアンプは大切な楽器の一部。

いつも演奏するギター自体はミヤノウエ・カスタム1本だけど、
アンプはたくさん持ってます。
店の状況やレコーディングによって使うアンプを選びます。

大きくて重いのが少し難点だけど、
このスタンデールのアンプは音色において
まったく私にストレスを感じさせない。

高音はけっしてヒステリックにならないし低音もこもらない。
演奏する私の「声」と同調してくれるのだ。

このアンプは1960年代の貴重なものだから、もし壊れたら大変。

でもこれがレコーディングとなると話は別。
不思議なことにこのアンプを使ってレコーディングをしても
ライブやコンサートで得られる満足のゆく音色にならないのだ。
それで私はレコーディングの時には別のアンプを使うことが多い。

そうそう、CD〈SPIRITS〉と〈SUNSET STREET〉を聴き比べれば
その音色の差は歴然。
前者はこの写真と同じ〈スタンデール〉で後者はフェンダー〈プリンストン〉。
私としては後者のギターの音のほうがはるかに好きだ。

アンプも奥が深いね。。。。


ギター >> ギター・機材 >> シールド
宮之上貴昭とシールド
私のお気に入りのシールド線は、友人手作りでその名も〈ミヤノウエ・シールド〉です。
この〈ミヤノウエ・シールド〉は、ボリュームもしっかり出ますが、
軽量で、驚くほどノイズが少ないのが特徴です。
4芯タイプで耐久性に優れ、プロ仕様の実用的なシールド線です。
シールド シールド シールド
全 体 プラグ 宮之上貴昭のサイン入り

ギター >> ギター・機材 >> ピック
ギタリスト大畑茂樹さんの掲示板(2002/8/3)より抜粋
私のスタートはピックからです。ですから少しくらい弾けても不思議ではありませんね。親指で弾く事は「得る物も」多いですが「失う物」も多いんです。思い起こせば親指一本で弾く事はスランプの連続でした。何しろピックによる「早弾き」を得意としていましたからね。
その得意のテクニックが全く無くなるのですから。しかもすでにレコードも出している「プロ」でしたから。
昔から私のことを知っているあるファンは「24、5歳の2年間は全くスランプだった」と当時を振り返っていました。ですから26歳から全くピックは使っていません。こうして現在に至っているわけなんです。
Q & A
ファンの広場より抜粋
> 親指奏法、どれくらいでピックほどに弾きこなせるようになりましたか?(2004/01/26)

残念ながら今でもピックほど動くわけではありません。
でも10年間くらい我慢していたら何となく見えてきたような気がします。

> 親指奏法ともに、メリット、デメリットあると思いますが、主にどんな事がありますでしょうか?
(2004/01/26)
メリットは何と言ってもそのウォームなトーンでしょう。
またオクターブ奏法に瞬時に移行出来るところも大きな魅力です。
反対にデメリットは親指のアップダウンです。
これを克服するのに多大な時間と研究が必要になります。

ギター >> ギター・機材 >> エフェクター
使用していない。
ジャズギター教室 ボトムイメージ